令和2年度 井野病院 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 - - 12 12 40 63 83 231 318 188
退院患者様全体の85%が60歳以上の方となっており、特に80歳以上の患者様が全体の約半数を占めています。
地域に根差した高齢者医療の一役を担っており、近隣の病院や医院・施設等とも連携しています。
病院近隣に併設の老健施設やサービス付高齢者向け住宅などがあり、退院後の入所・入居施設も充実しています。
医療・看護・介護と急性期医療から在宅医療まで一貫した医療が提供できる体制を整えており、急性期治療が終了した後も、医療相談員などが退院後の受入れ先を提案・調整させていただくなど、退院後も安心していただける体制をとっております。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置2なし 103 31.68 20.51 7.77 85.16
060100xx01xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。)内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 94 3.69 2.66 0.00 62.43
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 48 20.00 13.00 10.42 76.29
050130xx9900xx 心不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 42 30.90 17.23 2.38 88.40
100380xxxxxxxx 体液減少症 手術なし 26 26.58 10.51 3.85 83.54

各科共通・・・症例数が10未満の場合は「-(ハイフン)」で表示しています。

内科では、昨年度とほぼ同様の疾患が上位を占めています。
高齢者に多い疾患である誤嚥性肺炎、腎臓・尿路の感染症、心不全に加え、小腸・大腸の良性疾患(ポリープ)、脱水症での症例となっています。平均年齢もほぼ70歳代後半から80歳代となっています。転院例は14件ありました。その内、病状に関わらず希望で転院した例が2件、その他に他疾患発症にて専門医へ転院した例や紹介元の病院へ戻る例、療養型病院への転院となっています。
1位は誤嚥性肺炎、2位は、内視鏡手術を行った大腸ポリープ、3位は腎臓・尿路の感染症(腎盂腎炎など)、4位心不全、5位脱水症となっています。
大腸ポリープについては、外来患者さまはもちろんの事ですが、連携先医院からの精密検査の依頼や健診・人間ドック検査からの入院など様々な入院のパターンがあり、他院や当院健診センター等とも連携し、内視鏡専門医が治療にあたっています。お仕事・家事に支障が少ないよう、2~3日の短期入院で済むよう心がけているため、他の4症例に比べると、平均年齢も在院日数も低くなっていることが分かります。
平均在院日数は全症例において全国平均より長くなっておりますが、これは高齢患者様が多いこともあって、疾病が軽快した後もリハビリテーション等の継続や施設等への退院調整を行うことで、安心して退院していただけるような体制をとっているためと考えます。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050130xx9900xx 心不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし - - 17.23 - -
100380xxxxxxxx 体液減少症 手術なし - - 10.51 - -
060035xx010x0x 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし  - - 16.19 - -
060050xx99000x 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし - - 8.65 - -
110050xx99x0xx 後腹膜疾患 手術なし 手術・処置等5なし 定義副傷病なし - - 11.27 - -
今年度外科医は総合診療医として内科診療にも携わる事になったため、内科疾患の症例が上位を占めました。
1位は心不全、2位は体液減少症(脱水症)です。
3位には結腸や肝・肝内胆管の悪性腫瘍、後腹膜疾患(癌性腹膜炎)が同件数ありました。
悪性腫瘍の内、結腸では開腹手術を施行したものや化学療法導入目的での入院でした。肝・肝内胆管では、他医からの転院や訪問看護からの継続療養目的でした。
また、後腹膜疾患は癌に伴う腹膜炎等の治療でした。
転院例はありませんでした。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2なし 25 44.40 25.09 12.00 86.32
160980xx99x0xx 骨盤損傷 手術なし 手術・処置等2なし - - 19.06 - -
160720xx01xxxx 肩関節周辺の骨折・脱臼 骨折観血的手術 肩甲骨、上腕、大腿等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし - - 15.03 - -
160740xx01xx1x 肘関節周辺の骨折・脱臼 骨折観血的手術 肩甲骨、上腕、大腿等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし - - 15.67 - -
160820xx02xxxx 膝関節周辺の骨折・脱臼 骨折観血的手術 肩甲骨、上腕、大腿等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし - - 28.98 - -
整形外科では、主に高齢の方の転倒に伴う股関節・大腿骨の骨折や、骨粗しょう症が原因で骨がもろくなり起こったと考えられる胸腰椎の圧迫骨折による入院が多く、平均年齢は概ね80歳以上と非常に高くなっています。
上位は前年度同様に、1位は股関節・大腿近位の骨折で手術を必要としたもの、2位は腰椎や恥骨の骨折で安静目的やリハビリ目的の入院でした。
1位の手術は大腿骨の患部にメスを入れ、人工骨や金属プレートを用いて骨折部を整復するものです。(股関節内の人工骨頭挿入術、大腿骨の接合術など)
3位は、肩関節周辺(上腕骨、前腕骨、肩関節)肘関節周辺、膝関節周辺(大腿膝側、膝、脛骨)のそれぞれ骨折などが同件数ずつありました。
いずれも手術の適応で、手術施行に加え術後のリハビリテーションを行ったものでした。
転院例はありません。

骨折等のほとんどは高齢患者様ですが、疾患の軽快後も継続してハビリテーション等を行い、ADL(日常生活動作)の回復を図ることで退院後も安心して生活して頂けるようこころがけています。
眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020110xx97xxx0 白内障、水晶体の疾患 手術あり 手術・処置等1なし 片眼 - - 2.76 - -
020200xx9700xx 黄斑、後極変性 手術あり 手術・処置1なし 手術・処置2なし - - 6.30 - -
020200xx9710xx 黄斑、後極変性 手術あり 手術・処置1あり 手術・処置2なし - - 6.49 - -
020210xx97x0xx 網膜血管閉塞症 その他の手術あり 手術・処置等1あり 手術・処置等2なし - - 6.94 - -
- -
※眼科入院のほとんどは白内障で占めていますが当院には地域包括ケア病棟があり、眼科短期入院の大多数は地域包括ケア病棟で対応しております。
この集計は、一般病棟での入院のみを対象としているため全体数は少ない件数となっています。(参考として地域包括ケア病棟に白内障手術で入院された症例は、78件ありました。)

今年度は、白内障、黄斑・後極変性、網膜疾患の症例でした。
1位は、白内障で手術を行ったものです。それ以外に、網膜の一部である黄斑部に薄い膜ができて見えにくくなる疾患(黄斑前膜、網膜前膜)や網膜血管が詰まって閉塞した症例で、その膜を取り除く手術を行ったものと白内障治療のための手術(眼内レンズ挿入術)を併施した場合となります。原則日帰りの白内障手術のみに比べると数日の経過観察を要するため幾分在院日数は長くなっています。
耳鼻咽喉科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030400xx99xxxx 前庭機能障害 手術なし - - 4.94 - -
030390xx99xxxx 顔面神経傷害 手術なし - - 9.17 - -
030410xxxxxxxx めまい(末梢前庭以外) 手術なし - - 5.09 - -
030425xx99xxxx 聴覚の障害(その他) 手術なし - - 7.62 - -
主にめまいや顔面神経障害、聴覚の障害での入院がありました。めまいには、前庭機能の障害と末梢前庭以外のものに分かれています。
点滴や投薬治療で改善、1~2週間程度の入院期間となっています。
令和2年1月に開設となった診療科で常勤医師が在籍し診療を行っているため、退院後も引き続き外来通院をしていただけます。
入院の全体数は少ないですが、各種検査設備も整っており、病状に応じて、常時入院受入・対応できる体制となっています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 - - - - - - 1 第8版
大腸癌 - - - - - - 1 第8版
乳癌 - - - - - - 1 第8版
肺癌 - - - - - - 1 第8版
肝癌 - - - - - - 1 第8版
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
症例数が10件未満の場合はハイフン(-)で示してあるため数値の表示はありませんが、前年度同様、大腸癌(結腸・直腸)や胃癌を多く診療しました。(ただし、早期癌等を内視鏡下で完全に切除でき、その後外科手術等に至らず退院となった例はこの中に含まれていません。)
その中でも、Ⅳ期と病期不明*1再発癌の入院が多くなっていました。
日本消化器学会専門医、日本消化器内視鏡学会指導医の資格を持つ常勤医師が在籍しており、胃癌・大腸癌については病期に関わらず、当院内視鏡検査で癌が発見された場合、適切に専門医へ紹介・転院調整をおこなっていく体制を整えております。又、他医にて手術後の*2化学療法(抗癌剤治療)もおこなっていける等の連携体制を整えております。
また、医師・看護師・その他の医療スタッフで構成された緩和ケアチームにより癌に伴う疼痛に対するケアにも対応いたします。


*1 再発癌・・・転移癌の治療や、他院での治療終了後に当院で診療した場合。
*2 病態の進行状況等に応じて、化学療法は入院せずに外来のみでおこなわれる場合もあります。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 - - -
中等症 21 32.95 81.43
重症 - - -
超重症 - - -
不明 - - -
ここでいう「肺炎」は、20歳以上の方の一般的な肺炎で「誤嚥性肺炎」を除外したものです。
70歳以上の方が多くを占めており、高齢になるにつれて重症・超重症になる傾向が見られます。
高齢で重症の患者様でも早期に適切な治療を行い、病状が安定されたら地域包括ケア病棟を活用する事で退院に向けて積極的にリハビリテーションを行っています。各種訓練等を行い早期離床を図ることで、安心して退院していただけるよう努めております。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 15 34.00 81.40 5.26%
その他 - - - -
脳梗塞の治療目的での入院患者数に関するデータを示しています。

当院ではCT・MRI等の画像検査で確認を行い、診断後は速やかに注射薬等による薬物療法に加えてできるだけ早期にリハビリテーションを導入し、軽快退院できるよう努めています。
稀にお若い方もおられますが、多くが70歳以上の高齢層の患者様で占められているため、平均年齢は非常に高くなっています。
転院件数は1件で、お若い方で小脳梗塞認め専門医への転院でした。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2センチメートル未満) 191 1.44 3.28 0.00% 63.78
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む。) 15 21.87 36.87 13.33% 80.33
K7212 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2センチメートル以上) 11 0.64 4.82 9.09% 73.73
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 10 17.40 20.80 0.00% 89.10
K664-2 経皮経食道胃管挿入術(PTEG) - - - - -
内科では前年と同様、大腸にできたポリープを内視鏡下に切除する手術を最も多くおこなっています。
健康診断・人間ドックなどがきっかけで受診後に治療となる方が多いため、当院の中では平均年齢が若干低くなっています。
ほとんどの場合、内視鏡検査目的に来られて検査に引続きポリープ切除をおこなった後、経過観察目的に入院となり2~3日で退院されています。まれに他の疾患で入院治療中の方が、貧血の精密検査等で大腸内視鏡検査をおこなってポリープが見つかり切除となったケースも含まれるため、このような在院日数となっています。3位は1位と同じ手術ですが、摘出したポリープの大きさによって種類が異なっています。
2位は胃瘻造設術(PEG)を多くおこなっています。経口摂取が困難となった方に対して、流動食を注入するためのPEG(胃瘻)を内視鏡を用いて造設する手術となっています。5位の経皮経食道胃管挿入術(PTEG)も同様の手術ですが、病態的に胃瘻を造設するのが不都合な場合に食道に造設する手術です。
4位は、内視鏡的胆道ステント留置術となっており、胆のう結石や胆管結石などが原因の疾患に対して行われる手術です。同様の疾患に行う手術で「内視鏡的乳頭切開術」「内視鏡的胆道結石除去術」などもよく行われています。開腹手術が難しい高齢者の方に適した内視鏡下の手術で、その他の胆道・膵管の内視鏡検査・治療についても胆道専門医が積極的に行っています。高齢の患者様が多いこともあり、術前・術後平均日数は長くなっています。
ここにあるほとんどが、いずれも内視鏡下での手術で、内視鏡を得意とする専門医が在籍していますので術後のケアも安心していただけます。
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7193 結腸切除術 (全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術) - - - - -
K6113 抗悪性腫瘍剤静脈内注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他に設置した場合) - - - - -
K6182 中心静脈注射用植込型カテーテル設置(頭頸部その他に設置した場合) - - - - -
K6335 ヘルニア手術(鼠径ヘルニア) - - - - -
K672 胆嚢摘出術 - - - - -
外科では、消化器の手術を多く扱っています。
1位は、悪性腫瘍に対する結腸切除術を最も多くおこないました。
2位は、「抗悪性腫瘍剤静脈内注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他に設置した場合)」「中心静脈注射用植込型カテーテル設置(頭頸部その他)」「鼠径ヘルニア手術」「腹腔鏡下胆嚢摘出術」で同件数となっています。植込み型カテーテルは点滴用のカテーテルを頭頸部に埋め込む手術で、経口摂取が困難になった場合などに継続して栄養点滴を注入するために必要となります。癌の方には悪性腫瘍剤用の手術になります。
内科・外科ともに消化器系の手術が多くを占めています。内視鏡検査・治療を得意とする内科医と、消化器の手術・化学療法を得意とする外科医が必要に応じて連携をとり、「検査→診断→手術→化学療法」といったように外来でも継続して治療を受けて頂ける体制となっておりました。令和3年7月より外科医不在となったため休診となりましたが、早期発見のために自覚症状がなくても定期的な健診・人間ドックをおすすめします。(当院には、健診センターもあり豊富なコースで対応しております。)
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術(大腿) 19 5.11 6.53 5.26% 88.00
K0811 人工骨頭挿入術(股) - - - - -
K0731 関節内骨折観血的手術 - - - - -
K073 腱滑膜切除術 - - - - -
K048 骨内異物(挿入物を含む。)除去術 - - - - -
整形外科では、高齢の方が多く転倒した方が、大腿骨等を骨折したために入院・手術に至る症例が多くなっています。
1位は「骨折観血的手術」で、骨折に対して、患部にメスを入れ、金属プレート等を使用して骨折部を接合する手術です。大部分が大腿骨ですが、上腕や前腕部の手術も行っています。
同様の手術で3位の「関節内骨折観血的手術」も行っています。骨折部位が関節の場合に行われます。
2位は、「人工骨頭挿入術(股)」で、大腿骨の骨折のうち、股関節側の骨端を骨折した場合にその骨端を「人工的な骨頭」に置き換える手術です。
4位の「腱滑膜切除術」は、炎症した滑膜(関節を包む膜)を関節から取り除く手術です。痛みを伴う腫れが続く時に行われます。
5位は、「骨内異物除去術」で、過去に骨折手術をして入れたプレート等の器具を除去する手術です。これは比較的若い方に多い手術で、術後の骨の癒合がうまくいっていて、体内に入れた固定具等が不要になった場合に行う手術です。「肘」「膝」「足」さまざまな部位に対して行っています。
高齢者の骨折(大腿骨・股関節)は平均術後日数が長めですが、術後のリハビリテーションをじっくりと行うことでADL(日常生活動作)回復に努めております。
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合)(その他のもの) 82 0.00 0.30 0.00% 75.37
K2801 硝子体茎顕微鏡下離断術(網膜付着組織を含むもの) - - - - -
K2802 硝子体茎顕微鏡下離断術(その他のもの) - - - - -
K224 翼状片手術(弁の移植を要するもの) - - - - -
眼科では、前年と同様に白内障の手術を圧倒的に多くおこなっています。
レンズの働きをしている水晶体が、加齢などで白く濁ってきたり固くなってピント調節がしにくく見えづらくなる病気で、この固くなって濁った水晶体を超音波で砕いて取り除き、かわりに人工のレンズを入れる手術です。60~90歳代の幅広い年齢層の患者様の手術を行っています。入院当日に手術を行い、日帰り~翌日の退院となる例が大多数となっています。
現役世代の方でも家事やお仕事への支障が少ないよう、短い入院日数での治療をめざしています。
2位・3位は硝子体に対する手術です。いずれも網膜剥離や硝子体出血、糖尿病により進んだ網膜症などに対して行われる手術で、異なる方法で行われます。患者さまの疾患の状態に応じて術式が選択され、白内障手術と併施される事も多くあります。
4位は、翼状片手術になっています。白目(結膜)の部分が異常に繁殖して、角膜(黒目)の上に三角形状に入り込んでくる病気です。角膜から翼状片組織を剥がし切除・再発防止する手術です。
いずれも、入院期間は術後の経過観察を含めて1週間以内で、その後は外来通院での診察へ切替えて経過をみていきます。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる - -
180010 敗血症 同一 - -
異なる - -
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 - -
異なる - -
これらの疾患は、治療を困難にさせる難治性の感染症等です。

「入院契機疾患(入院のきっかけとなった疾患)」と、入院中に「最も医療資源を投入した疾患(治療の中心となった疾患)」が、
・「同一」・・・基礎疾患がない、もしくは不明なまま発症した場合や、入院前にあった基礎疾患(肺炎、胆のう炎、尿路感染症など)が軽快しないままこれらの難治性感染症を発症し、その治療の為に入院となったもの
・「異なる」・・・基礎疾患の治療する目的で入院となったが、入院後新たに難治性感染症を発症し、その治療が中心となった…と考えられるもの

「手術・処置等の合併症」についても、
・「同一」・・・当該入院より以前に手術・処置をおこなったが、その後なんらかの合併症を発症、その治療のために今回入院となったもの
・「異なる」・・・「入院契機疾患」に係る手術をおこなったあと、入院中に何らかの合併症を発症し、その治療が中心になってしまった…と考えられるもの

これらの疾患は、臨床上ゼロにはなりえませんが改善すべきもので、この指標は、院内での感染症対策ができているかなどの医療の質を測るものと考えられます。
院内にて定期的に感染防止委員会及び勉強会を開催し、感染症の予防等に配慮し、治療をおこなっています。




更新履歴
2021/09
データ更新