load

看護部の紹介

 

 

優しさと思いやりを 心のかよった愛ある看護に努めます

 

看護部理念

● 私たちは、患者の権利を尊重し、良質の医療、看護サービスを提供します
● 私たちは、専門職として教育研修に励み、患者と職員の満足度の向上に努めます
● 私たちは、看護に使命感を持ち、優しさと思いやりの心で看護を実践します

 

看護部長あいさつ

このたびは、当院のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

私たち看護部では、「安心と信頼の医療・福祉を提供する」という病院の理念のもと、患者さんお一人おひとりに寄り添う、あたたかい看護を大切にしています。

看護師は、優しさと思いやりの心をもちながら、患者さんやご家族の皆さまと真摯に向き合い、安心して過ごしていただける環境づくりを目指しています。

また、看護部内では、お互いを尊重し合い、意見が言いやすく、風通しの良い職場づくりに取り組んでいます。看護師一人ひとりが安心して働ける環境は、患者さんにより良いケアを届けるために欠かせないと考えています。

人材育成にも力を入れており、個々の目標やキャリアに応じたサポートを行いながら、日々の実践の中で学び続けられる体制を整えています。

これからも、時代の変化に対応しながら、安心・安全な看護を提供できるよう、常に学び、挑戦し、成長し続ける看護部を目指してまいります。

看護部長  前田 智代

 

看護部概要

・病棟2単位 (50床×2病棟) 

・外来1単位 (手術室 透析室 内視鏡検査室) 地域連携室 訪問看護ステーション

・夜勤体制 三交替(希望者は二交替も可)

・看護方式 PNS・チームナーシング(セル看護導入検討中)

・記録方式 フォーカスチャーティング

 

 

教育体制

・PNS(パートナーシップナーシングシステム)導入

井野病院病棟では、PNS(パートナーシップ・ナーシング・システム)と呼ばれる制度を導入しています。 
PNSとは、これまで患者さんに対して看護師1人で展開してきた看護を、パートナーを組んで2人で行うというシステムです。
2人の看護師が経験に関わらず対等な立場で互いの特性を活かし、相談や協力・補完をしながら看護を行う事によって相乗効果を発揮し、責任と成果を共有します。それにより、患者さんへのリスクが減り、安心で安全な質の高い看護につながっていくものと考えています。よりよい質の看護の提供に向け、職員がひとつになって頑張っていきたいと思います。 

 

・新人・中途採用者の教育:OJTでプリセプターが指導

・教育委員会主催の各種勉強会(認知症ケア、BLS、嚥下、家族ケア等)

 

 

福利厚生

・ホテルや結婚式場での懇親会

・職員食一部補助

・姫路市中小企業共済センター加入

・永年勤続功労金

・ライフイベント時に慶弔金

・院内託児所あり

 

 

 部署紹介

 外来 

地域に根ざした「かかりつけ医療機関」として、皆さまが気軽に相談できる存在でありたいと考えています。風邪や生活習慣病など日常的な健康管理から、専門的な検査・治療まで、幅広く対応しています。必要に応じて、他の医療機関との連携や紹介もスムーズに行い、患者さんが安心して医療を受けられる体制を整えています。

外来看護師が大切にしているのは、「思いやりのある医療」です。初めての診察で不安を感じている方にも、継続通院されている方にも、常に寄り添い、わかりやすく丁寧な対応を心がけています。患者さん一人ひとりの声にしっかり耳を傾け、生活背景もふまえながら、的確な診断と最適な治療につなげていけるよう努めています。

また、外来看護師は、内視鏡室、手術室、透析室といった専門部門にも関わっています。高度な医療機器を扱いながら、安全でスムーズな診療介助が行えるよう日々努力し、知識と技術の研鑽を重ねています。処置や検査前後の説明も丁寧に行い、患者さんが安心して医療を受けられるようサポートしています。

外来スタッフの多くは、子育て世代や家庭を持つ世代です。急な体調不良や家庭の都合にも柔軟に対応できるよう、チーム内で助け合いながら働ける環境づくりに取り組んでいます。働きやすさが、患者さんへのより良い医療提供にもつながると考え、スタッフ同士の信頼関係やチームワークを大切にしています。

地域の方々が「何かあったらここに相談しよう」と思ってくださるような、信頼される外来部門であることを目指し、これからも患者さんに寄り添った医療・看護を提供してまいります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 4階病棟 (急性期病棟) 

急性期の患者さんを対象とした病棟です。

地域に密着した病院として、入退院を繰り返す患者さんも多く、特に誤嚥性肺炎や尿路感染症など、高齢の方に多い病気への対応を行っています。日々新しい入院の受け入れがある中で、20代の若手から40代のベテランまで幅広い世代の看護師がチームで連携し、患者さんの早期回復・早期退院を目指し、きめ細やかな看護を提供しています。

新しく入職した看護師には、教育担当の先輩看護師が必ず付き添い、それぞれに合わせた教育プログラムでしっかりとサポートを行っています。教育委員会のもとで、新人・経験者問わず、すべての看護師が成長できる環境づくりにも力を入れています。

看護助手の協力体制が確立されていて、看護に専念できる環境のもと、患者さんにとっても、看護師にとっても、安心・安全・信頼できる病棟です。

 

 

 

 

 

 3階病棟 (地域包括ケア病棟)

地域包括ケア病棟で、急性期の治療を終えた患者さんが、安心してご自宅や施設へ退院できるように支援する病棟です。自宅で介護している家族のサポートとして、レスパイト入院も受け入れています。

「すぐに退院するのはちょっと不安…」という患者さんに対して、リハビリや看護を継続しながら、医師・看護師・リハビリスタッフ・地域連携室スタッフなどの多職種が連携して、退院に向けた調整を行っています。

病棟では日中にリハビリが活発に行われており、廊下からは患者さんの元気な声が聞こえる、明るく活気のある雰囲気です。スタッフ同士のコミュニケーションもよく、お互いに助け合いながら、チーム一丸となって日々のケアに取り組んでいます。

また、子育て中のスタッフも多く在籍しており、急なお休みにもみんなでフォローし合える温かい職場環境です。

退院後の生活を見据えながら、患者さんが安心して次のステップへ進めるよう、心をこめてサポートいたします。

 

 

 

 

 

 

● しおさき訪問看護ステーション ●

しおさき訪問看護ステーションでは、看護師などの専門スタッフがご自宅を訪問し、医療的ケアや生活支援を行うサービスを提供しています。住み慣れたご自宅で安心して生活できるよう、かかりつけ医の指示のもと、専門的な看護を継続的に行っています。

サービス内容は、病状や健康状態の観察、医療処置(点滴・カテーテル管理・褥瘡ケアなど)、服薬管理、リハビリテーション、終末期ケア(ターミナルケア)など多岐にわたります。また、ご家族への介護支援や精神的なサポートも大切にしています。

訪問看護は、自宅で安心して生活できるように、また、退院後の生活を安定させるためにお手伝いさせていただきます。私たちは、利用者さんの「自分らしく暮らしたい」という思いを大切にしながら、その人らしい生活を支えるパートナーでありたいと考えています。

医師、ケアマネジャー、訪問介護、福祉サービスなど他職種とも連携しながら、チームとして在宅療養を支えています。ご自宅での療養に不安がある方、退院後の生活に備えたい方など、どうぞお気軽にご相談ください。

 

 

 

 

● 地域連携室 ●

地域連携室では、患者さんやご家族が安心して療養生活を送れるよう、医療だけでなく生活面まで含めた幅広い支援を行っています。

病院内の医師・看護師・リハビリスタッフなど多職種との連携はもちろんのこと、地域の医療機関や介護事業所とも密に連絡を取り合いながら、解決に向けた調整をする、いわば、患者さんと地域をつなぐ「橋渡し」の役割を担っています。

例えば、退院後の生活が不安な方には、介護サービスの利用方法や福祉制度のご案内、転院・施設入所の調整、在宅医療や訪問看護へのつなぎなどをお手伝いしています。患者さんの状態やご家族のご希望を丁寧にお聞きし、必要な支援を受けながら、できる限り住み慣れた地域やご自宅で安心して暮らしていけるようサポートしています。

「相談してよかった」「安心しました」とご家族から声をかけていただけることが、私たちにとって何よりの励みです。今後も、患者さんやご家族の気持ちに寄り添いながら、一人ひとりにとって最善の支援ができるよう努めてまいります。

 

 

 

 

 

 

 

先輩看護師の声

病棟勤務をするのは約8年ぶりで入職時は育児や家事と両立できるかという事にも不安を感じていましたが、プリセプターの先輩をはじめ、どのスタッフさんに質問をしても手をとめてすぐに教えてくださったり、声をかけてくださるので、日々楽しく働けています。また子供が小さく急な体調不良などで休ませていただくこともありますが、3階病棟には子育て中のママさんナースが多く理解を得やすいことも有り難く、無理なく自分らしく勤められる職場だと感じています

 

中途採用での入職でしたが、諸先輩方に優しく丁寧に指導していただき感謝しています。また、患者様と関わる事を大切に、現場重視の職場環境を作ってくださる病院です。日々、患者様第一とは試行錯誤しながら笑顔で働けています。


新卒で入職した
2年目看護師です技術・精神面においてまだまだ未熟なところはありますが、やさしく丁寧に教えてくださる先輩方とともに日々精進しています。

皆様と一緒に看護を実践できる日を楽しみにお待ちしてます!

成人看護の経験も少なく、外来看護は初めてでしたが、先輩看護師が優しくサポートしてくださるので不安もなく楽しく働くことができています。

外来看護師は内視鏡検査や整形外科など専門外来で勤務することもあります。専門的な技術や知識の向上につながり、そこで得たことを患者さんの状態をアセスメントする際に役立たせることが出来ています。

また子供が小さく体調を崩すことも多く急な勤務変更をお願いすることもありますが、子育て中の方も多く理解があり、無理することなく働くことが出来ています。

 

募集要項

『求人情報』はこちらをクリックしてください